昨日のミニマルシェで、ベトナム人がたくさん野菜を買ってくれたので、
これからは、在日ベトナム人に野菜を売る時代かなぁと
ベトナム野菜図鑑を眺めながら考えているうちに、
そうかぁ、ベトナムの人って冬瓜食べるんだぁ・・・
って気づきました。
冬瓜、日本人には不評です。
大きくて、食べきれない。
菜園に来た人に、タダであげると言っても、
みんな持って帰らない。
野菜の宅配のセットに入れても、
先週届けてもらったのがまだあるから、
今週はセットに入れないでほしいって
要望が来る。
夏野菜の収穫期が終わり、秋野菜が採れ始めるまでの
端境期の「つなぎ」みたいな感じで、
出しているのが冬瓜でした。
今年、見沼菜園クラブの栽培計画でも、
冬瓜、どうしようかなぁ、まあ、見合わせでいいか
みたいな感じでいました。
しかし、ベトナム野菜には、冬瓜が含まれている、
そう言えば、タイ料理のスープにも冬瓜らしきものが入っていた記憶があります。
東南アジアの人達って冬瓜食べるんじゃないんでしょうか?
だったら、冬瓜育ててみようかなぁ。
割と栽培楽だし。