畑には美味しいものがいっぱい 長梅雨の後、超猛暑。 畑いっぱいに広がったカボチャのツル。 しかし、このまま、実らないで枯れてしまったらどうしよう。 とハラハラドキドキの夏。 しかし、実ってきました。 地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット、 今週は、全員の方にカボチャをお届けできました。 先週はミニトマトをお届け。 そして、オクラは2週連続の好調ぶり。 どうやらキュウリも実ってきました。 畑には美味しいものがいっぱいあるのです。 Tweet
ヘビイチゴの芝生の上にキュウリの実 わーい! 野菜の畝(ウネ:一列に野菜を植えるために、筋状に土を盛り上げた場所)と畝の間の草を取る時、 背の高い草だけを取って、ヘビイチゴやセリのように 地を這う草を残すようにしていたら、 だんだん、増えて、ヘビイチゴやセリの芝生が出来てきたよ~。 でもって、そのヘビイチゴの芝生の上にキュウリのツルが伸びて、 キュウリが実っているのが、 この写真。 キュウリのツルを地面に這わせる時は、 実に泥がつかないように、敷きワラなどをするのが普通だけど、 ヘビイチゴの芝生があれば、敷きワラもいらない。 こうしてヘビイチゴの芝生が地を覆ってしまえば、 背の高い雑草は生えてこないから一石二鳥。 今年のキュウリは、昨日のお届け分でおしまいだけど、 ヘビイチゴの芝生が出来たのは、来年に向けて、明るい材料だね~。 シソ、セリ、ヘビイチゴ、フキ、ヨモギ、菜園に自生する植物や ハーブを使って、雑草を防ぐ、 ハーブ草生農法、 進化してます。
夏から秋へ、お野菜も替わり目♪ 今年は、5月がほとんど雨が降らず、ニンジンの発芽率が とっても悪くて、 地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットでも、 8月にあまり供給できず・・・ それから長梅雨、そして超猛暑。 ナスやピーマンがあまり育たず・・・ でも、いろいろな農家さんのご協力で、 なんとか、毎週、お野菜をお届けしています。 昨日の地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット 「ダブルセット」でお届けしたのは、 遠峯農園さんのダイコン、ブロッコリー、キャベツ。 保巳農園さんのシシトウ、葉ショウガ、フェルナンデスナス 肥留間農園さんのナス。 そして、見沼菜園クラブのキュウリ、オクラ、青シソ。 キュウリが曲がっているのはご愛嬌と言う事で。 来週は、たぶん、トウモロコシをお届けできると思います。
そして、サトイモの発芽。サツマイモの植付 真夏日が続いていたと思ったら、 一転して梅雨入り、梅雨寒。 もっとも晴れると日射しは強いです。 今は旧暦5月なので、これが真正の皐月晴れです。 (なお、皐月は旧暦5月の事です。 旧暦皐月と言うのは、「白い白馬」同様の重複表現なので、 変な言い方です。 もちろん、「新暦皐月」なんて言い方はありえません。) とにかく、見沼菜園クラブではサトイモが発芽してきました。 植えたのは4月末、ゴールデンウィークの始め頃なので、 とっても長くかかったように思います。 そして、サツマイモ苗の植付もしました。 見沼菜園クラブCファームで、初めてのサツマイモ栽培です。 果たしてうまくいくでしょうか? 肥留間農園さんのキュウリ、 地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットで供給開始です。