「9月みたいな10月」…キュウリが意外と採れました。

暑くなったり、冷え込んだり・・・

寒暖差が激しいですね。

実は、この10月上旬は、例年に比べて最高気温20℃以上の日の出現頻度が高かったようです。

雨が降ると冷え込みますが、晴れると最高気温は25℃以上に・・・。

秋めいているようにみえて、例年より暑い「9月のような10月」。

植物はあまりに暑いと水分の蒸散を防ぐため葉を閉じてしまい、光合成が進まなくなります。

どうも10月になってからの方がキュウリやオクラの採れが良いような・・・

適度な暑さと言うことでしょうか。

@saien_club #2022 #10月 11日#見沼菜園クラブ #ハクサイ が育っています。普通の白菜、タケノコ白菜、キムチ用、ミニ白菜、みんな元気です。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット #菜園起業 #半農でお金を稼ぐ ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

昨日は、キュウリを皆様にお届けしました。

秋枝豆もお届けしました。7月にお届けした夏枝豆に続く今年第二弾です。

ニラも順調。

モロヘイヤもまだ採れています。

息子が大好きってリクエストにお届けしたら、かわいい坊やがでてきました。

いくつ?

って聞いたら指を三本出してくれました。

ペロって食べちゃうんだそうです。

移動販売へのお野菜提供開始

10月だと言うのに真夏日。

えー、だから、今は旧暦の9月9日で、つまり、菊の節句だから。

旧暦まで動員して言い訳を考えてみたのですが、よけい、沼にハマるだけ。

そもそも、なぜ、私が10月の真夏日について言い訳する必要があるのか・・・(爆)

とにかく、畑ではなぜかオクラがよく採れました。

収量は真夏より多く、もしかすると、今年一番かもしれません。

@saien_club #2022 #10月 4日。#見沼菜園クラブ#オクラ ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

植物は、あまり暑いと水分蒸散を防ぐため葉を閉じてしまい、光合成が進まなくなります。

このため、超猛暑の時季より暑さが少し落ち着いた秋口にお野菜がよく採れるようになることがあります。今年は、10月まで真夏日が続いたことで、こんなびっくり現象が起きたのかもしれません。

小松菜やニラも採れ始めました。来週は秋枝豆をお届け予定です。

それから、川口市内の介護サービスで行っている移動販売で野菜のマイクロマーケットのお野菜が供給開始となりました。

第一便は、やはり、オクラ&小松菜です。

ダイコン、ニンジン、ブロッコリー、キャベツ、白菜 秋野菜すくすく・・・♪

9月1日は二百十日。9月11日が二百二十日です。

それぞれ立春から210日目、220日目。

台風到来の目安として古来農家が使ってきた暦の日です。

そして、二百二十日は暑さが落ち着き、秋野菜の種まきに適した日でもあります。

@saien_club #2022 #9月 6日。#見沼菜園クラブ 9/3まきの小松菜が早くも発芽してきました。10月には#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

ダイコンや白菜はやや早めにまいた方がよいので、二百十日かその前ぐらいに種まき

ダイコン、順調に発芽してきました。普通のダイコン、聖護院ダイコン、紅心ダイコンです。紅心ダイコンは、外が緑で中が赤。彩りもきれいなのでクリスマスのオードブルなんかにもってこいです。

そして、ちょっと早めに取りたいと早まきした小松菜も順調に発芽しています。

@saien_club #2022 #9月 6日#見沼菜園クラブ 8月末に種まきしたキャベツ、ブロッコリーの本葉が出てきました。白菜はキャベツ、ブロッコリーより生長が早く、本葉が大きくなっています。近々に移植できそうです。今冬の#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

タアサイ、チンゲンサイ、ミズナ、シュンギク、聖護院カブも種まきしました。

先週発芽したキャベツ、ブロッコリー、白菜は本葉が出てきました。植え替えも間近です。白菜は普通のもの、ミニ白菜、タケノコ白菜、キムチ用のがあります。

タケノコ白菜は中華の炒めものにも和風の鍋にも合う優れもの。

@saien_club #2022 #9月 6日。8月まきの#ニンジン 本葉が出てきました。今年の秋冬ニンジンとして期待しています。#地元野菜宅配サービス  #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

そして、ニンジンは本葉が出てきました。

秋冬野菜、みんなスクスク育っています。種まきこれからもどんどんやります。

お楽しみに。

オクラが採れるようになってきた・・・♪

猛暑日と雨の日が交代しながら、秋に向かっています。

菜園ではモロヘイヤが爆採れ・・・♪

オクラも収量アップしてきました。

@saien_club #2022 #8月 30日#見沼菜園クラブ #オクラ の花が咲いています。超猛暑が落ち着いてかえって収量アップしてきたようです。8月は昨年より採れなかったのですが、今後に期待したいと思っています。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

モロヘイヤ、オクラとも8月中はいまいちだったのですが、超猛暑が落ち着いてからの方がかえって採れるようになってきたようです。今後に期待したいと思っています。

天候がああなったり、こうなったりで、毎回、どんなお野菜がお届けできるのか?、ハラハラドキドキなのですが、

けっこう、ナンダカンダと収穫出来ています。

ジャガイモ、ゴーヤ、モロヘイヤ、空芯菜、オクラ、ナスなどを詰め合わせてお届け。

昨日はお届けしたお宅で「わぁ、こんなにたくさん」って言われました。

@saien_club #2022 #8月 30日。#見沼菜園クラブ #ブロッコリー #キャベツ #白菜 が発芽。白菜は普通のもの、ミニ白菜、キムチ用、タケノコ白菜。別途山東菜も育っています。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

秋冬もののブロッコリー、キャベツ、白菜が発芽してきました。白菜は、普通のもの、キムチ用、ミニ白菜、タケノコ白菜です。タケノコ白菜は中華の炒めものでも和風の漬物や鍋物でもいけます。お楽しみに・・・♪

オクラ初収穫♪オカヒジキは市販品より美味しい♪

梅雨明けから一転?、まぁ、あの梅雨明けが錯覚だったとしたら、割りと例年なみかもしれないですが・・・ ( ̄▽ ̄)

とにかく、キュウリやナスが少しは採れるかな?って

菜園に行ってみたらビックリしました。

おっきなナスの実が沢山実っています。

@saien_club#見沼菜園クラブ びっくりするくらい大きな #ナス が実っていました。#地元野菜宅配サービス#野菜のマイクロマーケット♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

キュウリも沢山採れました。

@saien_club#見沼菜園クラブ 地面を覆う蔦をかき分けたら、#キュウリ がたくさん実っていました。#地元野菜宅配サービス#野菜のマイクロマーケット♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

なんと、オクラの初収穫にも成功。こちらはダブルセットの方限定でお届けしました。

お届けに行ったらインターホンから子どもの声でハーイ。

あれ?お留守番かな?って思ったら、後ろからママも出てきて、

自分でお野菜受け取りたいみたい、

キュウリ毎日いっぱい食べます

ですって。

オカヒジキ、街で売っているものよりはるかに美味しいですってご感想もいただきました。

いよいよ夏野菜の時季です。

お届け野菜の大捜索線♪

10月になっても猛暑?

おかげでオクラは見上げるような高さ。

ゴーヤもまだ収穫出来ています。

パパ!、お野菜の人がきたよ!

ってお子さんが叫んで、出てきたパパさん、

ゴーヤは入ってますか?

先週は奥さんが受け取って、旦那さん、ゴーヤ食いてぇなぁって

言ってたってお話でした。

ゴーヤ、ホントにお好きなんですね。

オクラはあるの?って今度はお子さんのセリフ。

二人で届けたばかりのセットの中を大捜索。

オクラあった、ゴーヤあった!

大喜び。

そういえば、他のお宅でも、お子さんがゴーヤ大好きで、

もうゴーヤチャンプルーは今年は終わりだよって言ってた矢先に

届いたゴーヤで嬉しいなんてご評価も。

それから、お届けしたカボチャで作ったケーキ、頂きました。

口当たりが市販品と違って、まろやかでした。

オクラてんこもり♪

9月早々、長雨。

ふだんなら、まだ残暑が厳しい季節。

それが、一気に秋の気配。

オクラの収量もダウン。

これは今年のオクラは終わったな。

しかし、秋の葉物はまだ採れません。

と言うか、これまた長雨の影響で生長が鈍化。

雨で根腐れしたためか、発芽率も低く、

こうなるとお届けできそうな野菜も少ないし・・・

困ったな・・・

と悩んでいる矢先、オクラ復活です。

温帯低気圧に変わった台風が過ぎた後、

真夏日復活。

日射しを浴びて、オクラすくすく。

真夏のように育ち過ぎて硬くなってしまう実が少ないのも幸いして、てんこもりに採れました。

やったぁ。これで一品増える。

ところで先週お届けしたニラ、柔らかいとご評価いただきました。

南鳩ヶ谷、パンデリさんにお野菜お届け♪

この8月、南鳩ヶ谷に新しいお店が出来ました。

パンデリさんです。

早速、地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットに

メール登録していただきました。

初注文は、メークイン、ゴーヤ、オクラ、キュウリ、エンサイ、ナス、ピーマン。

鳩ヶ谷の肥留間農園さんにも手伝って頂き、お届けしたら、

わぁ、美味しそうなお野菜って歓声が返ってきました。

個人のお客様には、ジャガイモはダンシャクの方をお届け。オクラはとっても元気です。もうじきカボチャが採れるかもしれません。

玄関先のお野菜リクエスト♪

夏野菜がだいぶ採れだしました。

ナス、ゴーヤ、オクラ、キュウリ・・・

ただ、それぞれ全員の方に行き渡るかどうか分かりません。

ところで地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットでは、

お届け前に皆さんのリクエストをお伺いしています。

モロヘイヤよりツルムラサキ、

キュウリよりナス、

ピーマンがほしい・・・

リクエストを受け容れた上で、じゃあ、今回はピーマンはこちらの方に

ナスはあちらの方にと仕分けていきます。

同時に玄関先でもリクエスト受付・・・

ゴーヤ大丈夫ですか?

だぁーい好きって言う人も、

自分は食べるけど、子供が苦手って人もいて、

ヤダって人にはじゃあ、代わりにナスって言う具合に

お届けしながらリクエストをお伺いしたりもしています。

え?、それは御用聞きと言うのだ・・・

ですって?

まぁ、そう言う言い方もありますね。

ところで夏野菜でジャンバラヤ作って送ってくれた人がいます。

あまりの美味しさに・・・とコメント付き・・・

ありがとうございます。

来週のお野菜、早くもナス多めとか、ゴーヤ入れてとか

リクエストが来ています。

オクラ全盛♪、ゴーヤの初収穫。

見沼菜園クラブではオクラが盛りを迎えています。

地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットで

前回までは限られた人にだけお届けしていたのですが、

今回から、全員の方にお届け。

それからキュウリが実りだしています。

そうそう、ゴーヤも実りだしました。

ヤングゴーヤを採って、何人かの方にお届け。

ところで、今年から挑戦している事に無農薬トウモロコシの栽培があります。

現在、全盛のスイートコーンと違い、1960年代以前に焼きトウモロコシとして使われていた「フリントコーン」と呼ばれる種類のトウモロコシです。

硬い殻があって虫に食われにくいとの事。ようやく少し実ってきたので、やはり限られた方にお届けしました。

赤ちゃんが寝ている間、小声てお話しながら、説明を聞いて下さった方、ありがとうございました。