畑には美味しいものがいっぱい

長梅雨の後、超猛暑。

畑いっぱいに広がったカボチャのツル。
しかし、このまま、実らないで枯れてしまったらどうしよう。

とハラハラドキドキの夏。

しかし、実ってきました。

地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット、
今週は、全員の方にカボチャをお届けできました。

先週はミニトマトをお届け。
そして、オクラは2週連続の好調ぶり。

どうやらキュウリも実ってきました。

畑には美味しいものがいっぱいあるのです。

おうちにいたら、野菜を届けてくれた。おうちに帰ったら、野菜が届いていた。何して食べよう。地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット
新商品になるかも知れない情報

旬のお野菜情報
菜園教室・体験農園「見沼菜園クラブ」

ズッキーニ豊作♪

見沼菜園クラブでズッキーニが実り始めました。

一昨年、Fファーム、昨年Cファームが稼働を始めた
見沼菜園クラブですが、

Cファームは元々田地だったところで、
水はけが悪く、昨年の梅雨時から猛烈に草が生えまくり、

ズッキーニ等の夏野菜は蒸れまくって、
収穫も大変でした。

収量も収穫期間も長くなく、供給不足の中、
お届けする野菜を確保するのに苦労していました。

昨年冬から、水はけを良くするための
排水路を拡張、

また、浦和競馬場の馬ふんや川口市内の「酵素風呂」から出る米ヌカを用いた
土作りを進めた結果、

かなり、水はけがよくなり、土の「ドロドロ感」が減ってきました。

土がサラサラしているので除草もしやすくなっています。

また、シソやセリ、フキ等、自生してきた植物を使って、
雑草が生える余地を減らしていくと言った手法も、
昨年から取り組んでいます。

今年は昨年植え替えたこうした植物達が増殖し、
草取りが必要な面積が激減しています。

こうした対策が功をそうしてきたためなのか、今年は雨が少ない猛暑の日が多いせいなのか、
とにかく、昨年のような蒸れ蒸れ感がなく、

ズッキーニが楽に収穫できます。

昨年は、土中で水に浸かったような状態で、
ほとんど腐ってしまったジャガイモも順調。

来週は新ジャガもお届けできます。

おうちにいたら、野菜を届けてくれた。おうちに帰ったら、野菜が届いていた。何して食べよう。地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット
新商品になるかも知れない情報

旬のお野菜情報
菜園教室・体験農園「見沼菜園クラブ」

ナスとピーマンの供給開始・・・♪

暑い季節が到来。

梅雨はどうなるんでしょうか?

しかし、暑いさなか、見沼菜園クラブではナス・ピーマンが実りはじめました。

昨年は、5/8に季節外れの霜が降り、ナスやピーマンが壊滅。

八十八夜の別れ霜(八十八夜(ゴールデンウィークの直前ぐらい)を過ぎれば霜が降らなくなる)
と言うのに、連休明けになぜ?

って言ったら、近所の農家の方に、
こういうのを「泣き霜」って言うんだと言われました。

季節外れの霜で泣くからでしょうね。

とにかく、今年は泣き霜も降らず、
ナス・ピーマン、順調なようです。

おうちにいたら、野菜を届けてくれた。おうちに帰ったら、野菜が届いていた。何して食べよう。地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット
新商品になるかも知れない情報

旬のお野菜情報
菜園教室・体験農園「見沼菜園クラブ」