「9月みたいな10月」…キュウリが意外と採れました。

暑くなったり、冷え込んだり・・・

寒暖差が激しいですね。

実は、この10月上旬は、例年に比べて最高気温20℃以上の日の出現頻度が高かったようです。

雨が降ると冷え込みますが、晴れると最高気温は25℃以上に・・・。

秋めいているようにみえて、例年より暑い「9月のような10月」。

植物はあまりに暑いと水分の蒸散を防ぐため葉を閉じてしまい、光合成が進まなくなります。

どうも10月になってからの方がキュウリやオクラの採れが良いような・・・

適度な暑さと言うことでしょうか。

@saien_club #2022 #10月 11日#見沼菜園クラブ #ハクサイ が育っています。普通の白菜、タケノコ白菜、キムチ用、ミニ白菜、みんな元気です。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット #菜園起業 #半農でお金を稼ぐ ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

昨日は、キュウリを皆様にお届けしました。

秋枝豆もお届けしました。7月にお届けした夏枝豆に続く今年第二弾です。

ニラも順調。

モロヘイヤもまだ採れています。

息子が大好きってリクエストにお届けしたら、かわいい坊やがでてきました。

いくつ?

って聞いたら指を三本出してくれました。

ペロって食べちゃうんだそうです。

ダイコン、ニンジン、ブロッコリー、キャベツ、白菜 秋野菜すくすく・・・♪

9月1日は二百十日。9月11日が二百二十日です。

それぞれ立春から210日目、220日目。

台風到来の目安として古来農家が使ってきた暦の日です。

そして、二百二十日は暑さが落ち着き、秋野菜の種まきに適した日でもあります。

@saien_club #2022 #9月 6日。#見沼菜園クラブ 9/3まきの小松菜が早くも発芽してきました。10月には#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

ダイコンや白菜はやや早めにまいた方がよいので、二百十日かその前ぐらいに種まき

ダイコン、順調に発芽してきました。普通のダイコン、聖護院ダイコン、紅心ダイコンです。紅心ダイコンは、外が緑で中が赤。彩りもきれいなのでクリスマスのオードブルなんかにもってこいです。

そして、ちょっと早めに取りたいと早まきした小松菜も順調に発芽しています。

@saien_club #2022 #9月 6日#見沼菜園クラブ 8月末に種まきしたキャベツ、ブロッコリーの本葉が出てきました。白菜はキャベツ、ブロッコリーより生長が早く、本葉が大きくなっています。近々に移植できそうです。今冬の#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

タアサイ、チンゲンサイ、ミズナ、シュンギク、聖護院カブも種まきしました。

先週発芽したキャベツ、ブロッコリー、白菜は本葉が出てきました。植え替えも間近です。白菜は普通のもの、ミニ白菜、タケノコ白菜、キムチ用のがあります。

タケノコ白菜は中華の炒めものにも和風の鍋にも合う優れもの。

@saien_club #2022 #9月 6日。8月まきの#ニンジン 本葉が出てきました。今年の秋冬ニンジンとして期待しています。#地元野菜宅配サービス  #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

そして、ニンジンは本葉が出てきました。

秋冬野菜、みんなスクスク育っています。種まきこれからもどんどんやります。

お楽しみに。

オクラが採れるようになってきた・・・♪

猛暑日と雨の日が交代しながら、秋に向かっています。

菜園ではモロヘイヤが爆採れ・・・♪

オクラも収量アップしてきました。

@saien_club #2022 #8月 30日#見沼菜園クラブ #オクラ の花が咲いています。超猛暑が落ち着いてかえって収量アップしてきたようです。8月は昨年より採れなかったのですが、今後に期待したいと思っています。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

モロヘイヤ、オクラとも8月中はいまいちだったのですが、超猛暑が落ち着いてからの方がかえって採れるようになってきたようです。今後に期待したいと思っています。

天候がああなったり、こうなったりで、毎回、どんなお野菜がお届けできるのか?、ハラハラドキドキなのですが、

けっこう、ナンダカンダと収穫出来ています。

ジャガイモ、ゴーヤ、モロヘイヤ、空芯菜、オクラ、ナスなどを詰め合わせてお届け。

昨日はお届けしたお宅で「わぁ、こんなにたくさん」って言われました。

@saien_club #2022 #8月 30日。#見沼菜園クラブ #ブロッコリー #キャベツ #白菜 が発芽。白菜は普通のもの、ミニ白菜、キムチ用、タケノコ白菜。別途山東菜も育っています。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

秋冬もののブロッコリー、キャベツ、白菜が発芽してきました。白菜は、普通のもの、キムチ用、ミニ白菜、タケノコ白菜です。タケノコ白菜は中華の炒めものでも和風の漬物や鍋物でもいけます。お楽しみに・・・♪

玄関先のお野菜リクエスト♪

夏野菜がだいぶ採れだしました。

ナス、ゴーヤ、オクラ、キュウリ・・・

ただ、それぞれ全員の方に行き渡るかどうか分かりません。

ところで地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットでは、

お届け前に皆さんのリクエストをお伺いしています。

モロヘイヤよりツルムラサキ、

キュウリよりナス、

ピーマンがほしい・・・

リクエストを受け容れた上で、じゃあ、今回はピーマンはこちらの方に

ナスはあちらの方にと仕分けていきます。

同時に玄関先でもリクエスト受付・・・

ゴーヤ大丈夫ですか?

だぁーい好きって言う人も、

自分は食べるけど、子供が苦手って人もいて、

ヤダって人にはじゃあ、代わりにナスって言う具合に

お届けしながらリクエストをお伺いしたりもしています。

え?、それは御用聞きと言うのだ・・・

ですって?

まぁ、そう言う言い方もありますね。

ところで夏野菜でジャンバラヤ作って送ってくれた人がいます。

あまりの美味しさに・・・とコメント付き・・・

ありがとうございます。

来週のお野菜、早くもナス多めとか、ゴーヤ入れてとか

リクエストが来ています。

2021,夏野菜が採れだしたよ♪

梅雨明け間近?

見沼菜園クラブで夏野菜が採れだしました。

ピーマン、ナス、モロヘイヤ、空芯菜、ツルムラサキ、フダンソウ・・・

キュウリも少し実りだしています。

ゴーヤのお花も咲き出しました。

お野菜お届けしたら、受け取ったパパが持ってる伝票をピーマン、エンサイって読み始めた人がいました。

いくつ?

五歳。

スゴイねぇ、五歳でカタカナ全部読めちゃうんだ。おじさんなんか全然読めなかったよ。

それから、ビーツはインド料理に使うんだそうです。ココナッツミルクとよく合うとか。お客さんに教えて頂きました。

オクラ、エンサイ、モロヘイヤの発芽♪

こちら見沼菜園クラブでは、
4月に入って早々、オクラ、モロヘイヤ、エンサイ等の種まき実施。

ちょっと早めかな?
でも、サクラの咲くのも早かったし、保温すれば大丈夫?

って、その後、寒波が襲ってきて、再び冬に逆戻り・・・

もしかして、寒波でやられてしまったかも。
と心配になっていた4月後半。

しかし、4月20日、無事に芽が出ているのを確認できました。

そして、加賀太キュウリ、スイカ、トウガンの種まき。

加賀太キュウリは、石川県の伝統野菜で、
ラグビーボールぐらいになる煮物用キュウリ。

実は若どりすると、普通のキュウリとしても食べられる?
と言う話もあります。

普通のキュウリは、夏場、急速に大きくなってしまうので、
むしろ加賀太キュウリみたいなものを育てて、

小さいうちは、普通のキュウリとして収穫し、
大きくなってきたら煮物用に売ると言う方が
毎日、農作業が出来ない菜園起業向き?

と言うわけで、今年はテスト栽培です。

スイカは、夏場のフルーツとして販売予定。
トウガンは、先日のマルシェでベトナム人が野菜を買ってくれたので、
育ててみようって思った野菜です。

ベトナム人がたくさん野菜を買ってくれた
在日東南アジア人のために冬瓜を育てるのはアリかもしれない

ところで、昨日の地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット、
セット野菜は、サニーレタス、ホウレンソウ、ルッコラ等、春の葉物満載。
みんなとっても柔らかいですよ。

それから、先日、川口駅前RossiCafeさんにお届けしたタケノコが、アンチョビ漬けになってました。
今、RossiCafeさんに行くと食べられますよ♪

【オクラ、エンサイ、モロヘイヤの発芽】

【ウルイの芽生え】

おうちにいたら、野菜を届けてくれた。おうちに帰ったら、野菜が届いていた。何して食べよう。地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット

菜園教室・体験農園「見沼菜園クラブ」