圧倒的大根!

昨日は野菜配達中に雨が降り出しました。雨がワーっと降ったかと思うと、お客さんのお宅に着いて、お野菜をお届けして車に戻ってくると小止みになっていて、また車が走り出すと、ワーっと降ってくる・・・

そのたびに、ワイパーをつけたり、止めたり・・・

降っている時は、窓が曇りやすいので、暖房の風を窓にあてて、窓ガラスの水滴を蒸発させますが、こちらも暖房をつけたり、切ったり・・・

そういうのに忙しい日でした。

畑では、圧倒的な大根が採れました。丸い聖護院大根はこの間お届けしてきましたが、今度はストレート系も採れました。いつもはストレート系は青首大根を育てているのですが、今年は、初めて、煮物系のストレート系品種を育ててみました。

大きさ、太さにビックリです。こんなに大きくなるとは・・・

聖護院大根をお届けした方、ストレート系をお届けした方、様々でした。

甘くて美味しかったとストレート系お届けした方からもご感想が届いています。

@saien_club ミニ白菜の玉がかなりしっかりしてきました。来週の#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

ミニ白菜、かなり玉がしっかりしてきました。来週のセットに加えてお届けしたいと思います。

@saien_club

キムチ用の白菜がかなり育ってきました。年末~年明けにかけて収穫できそうです。ご希望の方はご注文ください。

♬ オリジナル楽曲 菜園クラブ 増山 博康

キムチ用白菜も育ってきています。年末から年明けにかけて収穫できそうです。キムチ漬けたい方はお声掛け下さい。

@saien_club 10/20まきのホウレンソウ、かなり育っています。ことによると年内に出せるかもしれません。#たんぽぽ農法 ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

ホウレンソウ、育ってきました。来年はたくさんお届けできそうです。

@saien_club

ブロッコリー、実がついてきました。年内に収穫できるようになるのは厳しいかもしれません。待ち遠しいですね

♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

ブロッコリーは、果たして年内収穫できるのか?年明けには霜でやられないか?心配しながら見守っています。

@saien_club

菜の花がつぼみをつけてきました。問題は霜です。菜の花は霜に弱いので冬を耐え抜いてくれるか心配です。

♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

菜の花も心配のタネです。花芽がついてきましたが、霜に弱いので無事に春を迎えられるのか?とても心配しています。

お野菜の秋が始まります。

秋分の日が過ぎて、畑では秋一番に種まきした小松菜やミズナ、大根が育っています。

キュウリやオクラは収量ダウン・・・

モロヘイヤとかツルムラサキなどの夏葉物はまだまだいけます。

@saien_club #2022 #9月 27日。#見沼菜園クラブ #ジャガイモ が発芽してきました。毎年のことですが、秋植え冬どりジャガイモが芽を出すとホッとします。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット でお届け予定。#半農でお金を稼ぐ #菜園起業 ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

秋植え冬取りのジャガイモが発芽。

毎年のことですが、ジャガイモが発芽してくるとホッとします。

12月頃お届け予定です。

@saien_club #2022 #9月 27日#見沼菜園クラブ 春に植え替えた#ニラ が育ってきました。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット でお届け予定。夏にニラごと草を刈倒しています。ニラはそれでも再生してきます。また刈り倒した草が地面を覆い、次の草が生えにくくなる事も確認できました#たんぽぽ農法 ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

ニラが育ってきました。

こちらは来週、お届け予定です。

来週は小松菜もお届け予定。いよいよお野菜の秋が始まります。

玉ねぎが発芽してきました

朝は気温28℃でスタート。しかし、折からの台風の影響で雨が降り、気温は20℃へ急降下。

出かけるときはカークーラー。午後から配達中はヒーターを入れての野菜お届けです。

キュウリ&カボチャが採れたので、皆様にお届けしました。

しかし、この気温の急降下、来週までキュウリが保つのか?

とにかく、今日はキュウリが採れました。

@saien_club #2022 #9月 20日、#見沼菜園クラブ #白菜 の苗が根付いたことを確認。普通の白菜、キムチ用、タケノコ白菜があります。ミニ白菜も植え替え予定です。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

玉ねぎの苗が発芽

@saien_club #2022 #9月 20日。#見沼菜園クラブ 9/15に定植した#キャベツ #ブロッコリー根付いていることを確認。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

キャベツ、ブロッコリー、ハクサイが根付いてきました。

@saien_club #2022 #9月 20日#見沼菜園クラブ  9/2まきの#小松菜 が育ってきました。来週、#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット で間引き菜出荷できるでしょうか#菜園起業 #半農でお金を稼ぐ ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康
@saien_club #2022 #9月 20日。#見沼菜園クラブ 9/3まきの #ミズナ が育ってきました。来週の#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

小松菜、ミズナが育ってきています。

「夏」の名残は終わり、「秋」が本格化しています。

ダイコン、ニンジン、ブロッコリー、キャベツ、白菜 秋野菜すくすく・・・♪

9月1日は二百十日。9月11日が二百二十日です。

それぞれ立春から210日目、220日目。

台風到来の目安として古来農家が使ってきた暦の日です。

そして、二百二十日は暑さが落ち着き、秋野菜の種まきに適した日でもあります。

@saien_club #2022 #9月 6日。#見沼菜園クラブ 9/3まきの小松菜が早くも発芽してきました。10月には#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

ダイコンや白菜はやや早めにまいた方がよいので、二百十日かその前ぐらいに種まき

ダイコン、順調に発芽してきました。普通のダイコン、聖護院ダイコン、紅心ダイコンです。紅心ダイコンは、外が緑で中が赤。彩りもきれいなのでクリスマスのオードブルなんかにもってこいです。

そして、ちょっと早めに取りたいと早まきした小松菜も順調に発芽しています。

@saien_club #2022 #9月 6日#見沼菜園クラブ 8月末に種まきしたキャベツ、ブロッコリーの本葉が出てきました。白菜はキャベツ、ブロッコリーより生長が早く、本葉が大きくなっています。近々に移植できそうです。今冬の#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

タアサイ、チンゲンサイ、ミズナ、シュンギク、聖護院カブも種まきしました。

先週発芽したキャベツ、ブロッコリー、白菜は本葉が出てきました。植え替えも間近です。白菜は普通のもの、ミニ白菜、タケノコ白菜、キムチ用のがあります。

タケノコ白菜は中華の炒めものにも和風の鍋にも合う優れもの。

@saien_club #2022 #9月 6日。8月まきの#ニンジン 本葉が出てきました。今年の秋冬ニンジンとして期待しています。#地元野菜宅配サービス  #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

そして、ニンジンは本葉が出てきました。

秋冬野菜、みんなスクスク育っています。種まきこれからもどんどんやります。

お楽しみに。

オクラが採れるようになってきた・・・♪

猛暑日と雨の日が交代しながら、秋に向かっています。

菜園ではモロヘイヤが爆採れ・・・♪

オクラも収量アップしてきました。

@saien_club #2022 #8月 30日#見沼菜園クラブ #オクラ の花が咲いています。超猛暑が落ち着いてかえって収量アップしてきたようです。8月は昨年より採れなかったのですが、今後に期待したいと思っています。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

モロヘイヤ、オクラとも8月中はいまいちだったのですが、超猛暑が落ち着いてからの方がかえって採れるようになってきたようです。今後に期待したいと思っています。

天候がああなったり、こうなったりで、毎回、どんなお野菜がお届けできるのか?、ハラハラドキドキなのですが、

けっこう、ナンダカンダと収穫出来ています。

ジャガイモ、ゴーヤ、モロヘイヤ、空芯菜、オクラ、ナスなどを詰め合わせてお届け。

昨日はお届けしたお宅で「わぁ、こんなにたくさん」って言われました。

@saien_club #2022 #8月 30日。#見沼菜園クラブ #ブロッコリー #キャベツ #白菜 が発芽。白菜は普通のもの、ミニ白菜、キムチ用、タケノコ白菜。別途山東菜も育っています。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

秋冬もののブロッコリー、キャベツ、白菜が発芽してきました。白菜は、普通のもの、キムチ用、ミニ白菜、タケノコ白菜です。タケノコ白菜は中華の炒めものでも和風の漬物や鍋物でもいけます。お楽しみに・・・♪

新ジャガの季節、ズッキーニの季節♪

まだ6月だと言うのに、梅雨明けもしていないと言うのに、

気温30℃超え・・・・

いったい、世の中はどうなっているのでしょうか?

末法の世とハルマゲドンと天中殺と恐怖の大魔王がいっぺんに来た?

まぁ、世界は2012年12月21日には終わらず、2022年の今も続いています(^^/

(分からない人は、全部ググって下さいね)

とにかく、ブロッコリーは爆採れ。

ズッキーニもけっこう採れてきたのでセットに追加。

キャベツも収穫。

前回は冬まきキャベツの最終でしたが、今回は春まきキャベツです。

前回は虫穴が玉の内側まで掘られていましたが、今回は表面の葉に虫食いがあるだけです。

そして、新玉ねぎを収穫。一部リクエストがあったので、新ジャガも収穫。

お届けしたら、キャベツ実がしっかりしている。今晩早速食べるとご感想をいただきました。

恒例Ticktok画像は、ピーマンとブロッコリーの収穫です。

@saien_club #見沼菜園クラブ  #ブロッコリー  の収穫中です。大きな実を採った後に出てくる「側枝」と呼ばれる脇芽についた実を採ってお届けしています。 #地元野菜宅配サービス  #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康
@saien_club #見沼菜園クラブ  2022年のピーマンが実り始めました。まだ数が少ないのでダブルセットのお客さんにのみ限定供給です。#地元野菜宅配サービス #ピーマン  #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

冬まきブロッコリー収穫開始♪

地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットは、その時に畑にあるお野菜を収穫してお届けしています。

ブロッコリーみたいな人気野菜の場合、お届けしますって約束しておいて、いや、あんまり収穫できなかったのでって言うと、皆さんを失望させてしまうので、

なるべく、「約束」はしないことにしています。

5月後半から6月前半にかけて、昨年11月頃に種まきしたブロッコリーが収穫できていました。

そろそろ終わりか、まだいけるか?、どのくらいお届けできるだろう?

と畑に行ってみると、今年2月、真冬の状態で種まきしたブロッコリーがたくさん実をつけています。

これならいける!

と言うわけで、ブロッコリーをお届け。

サニーレタスもかなり採れました。

そして、草取りしながらニンジン収穫。

@saien_club 草取りしながらニンジン間引き収穫中です。顔面につけたカメラで作業をリアルタイム撮影♪ #ニンジン #見沼菜園クラブ #菜園起業 ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

刈りたおし、刈りたおし、ニンジンを収穫♪

真夏日が続く状態から一転して梅雨寒。

雨の中、見沼菜園クラブではお野菜も育っています。

そして、なんと、雑草も育っています。

と言うわけで、ビフォーアフター。

お隣りの畑のアジサイが見えないほどの背丈の雑草を刈りたおしたら、

ニンジンとサニーレタスがよく見えるようになったこと。

と言うわけで、ニンジンを間引いたら、太さ1-2センチのかわいいニンジンがたくさん採れました。

サニーレタスはとっても葉っぱが柔らかいです。

それから、キャベツ・・・

まるで桃源郷のようにキャベツの畝の上でチョウチョがいっぱい舞っています。

こうなると、恒例「ブクブクキャベツ」・・・

収穫したキャベツを丸ごと水没させます。

虫がキャベツの玉に穴を開けて内側に潜っているその穴に水が入り込み、

ブクブクブクと泡が出てきます。

すると、穴の中の虫さんがプカプカ浮いてくると言う寸法でして・・・

かくしてニンジン、タマネギ、サニーレタス、ブクブクキャベツ入りお野菜セットがお手元に届くのでした。

雨の中、ブロッコリーが沢山採れた♪

33℃だか35℃だか知りませんが、全国的に真夏日って

まだ5月なのに30℃超え。

ってのの翌々日は雨で20℃?

今年の夏は、例年より暑いって聞いた矢先に6月4日頃から涼しくなる予報。

これまでさんざん梅雨の走りだと言っておいて、今度は梅雨入りは遅れるかも・・・

カモカモカモカモ、カモカモ・エブリバディ…♪

もう鴨川にカルガモさんと賀茂なすを浮かべたい気分です。

とにかく、地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット

先々週、先週とお届けしたブロッコリー。取り尽くしてしまったし、再度、実が大きくなるのは来週以降と思っていたら、

暑いせいなのか、雨が多いせいなのか、再び、たくさん実をつけています。

先週より沢山採れました。

と言うわけで、セットに入れて全員の方にお届け。

エンドウは先週よりかなり木が弱ってきていましたが、それでもそこそこ採れました。

サニーレタスも順調に採れています。

お届けしたらお留守番のお子さんが、はーいって

走る足跡が聞こえて、

それからお野菜の包みを胸で抱きしめるように受け取って、

それからまた走ってお家のなかに戻っていきました。

来週は新玉ねぎやキャベツをセットに加える予定です。

ズッキーニ、ナス、ピーマンが一番花をつけてきました。

夏野菜の時季ですね。

なお、ナスは賀茂なすではなく、九州系の長ナスを植えています。

ブロッコリーはまたけっこう採れた、そしてエンドウも・・・♪

今年の夏は例年より暑くなる?

なんか毎年そんな予報を聞いているような・・・

例年ってなんのことでしょうか?

まぁ、とにかく、野菜はよく育っています。

このままでは畑で保ちそうもないから、この際、お客様還元!

って本来のセット量を大幅に超過して先週お届けしたら、

新しく宅配会員になって下さった方から、「こんなに多すぎる」って

まぁ、過ぎたるはなお及ばざるがごとし・・・

と言うわけで、今週は、畑には沢山お野菜がありますが、

ちょっと控えめの量でお届けしよう

って、実際に収穫始めたら、やっぱりサニーレタスはたくさん採れるし、

なにより今週はもうブロッコリーはそんなに採れないだろうと思っていたら、

1週間のうちに新しい実がたくさんついていて、

なんかまた全員の方にお届けできる見通しに・・・

そして、先週沢山採ったし、もう盛りは過ぎただろうと思っていたエンドウも収穫してみたら、なんか先週より多いんじゃ?コレ?

うーん、じゃあ、どうするか、カブとミズナは本当に控えめにして、パクチョイは来週に回そう・・・

と言うことで、今回は「適正量」のお届けでした。

でも、野菜が畑に全然ないより採れ過ぎて困るぐらい沢山あった方がやっぱりいいですね。

来週は新玉ねぎをセットに入れる予定です。

少しづつ初夏から夏へ季節が移っていきます。