採れたてだからお野菜の保ちがいいです・・・♪

2023/7/25のさいたま市最高気温は37.7℃だったとの事。

体温が36℃ぐらいですから、確実に超えています。

まぁ、7/23から節季は大暑になっていまして・・・

こういうのを「たいしょのしようがない」と言いまして・・・

畑に行ってみたら、枝豆はかなり虫に食われています。これは虫に食われていないところだけ選り出して、袋詰・・・

対処のしようがあります♪

インゲンは思った程、実っていなかったのですが、それでも何人かの人にはお届けできそうな感じで・・・

キュウリはけっこう採れました。一通り、実物を採った後、葉物の収穫に移ります。

モロヘイヤも相当採れます。さすがに大暑を迎えて、夏葉物、旺盛に育っています。

ツルムラサキとツルナ(浜ホウレン草)、バイアム(ジャワホウレン草)も育っています。

あ、ツルナの浜ホウレン草とかバイアムのジャワホウレン草とかというのは、俗称で、植物の種類としては、ホウレン草とは別ものでして・・・

まぁ、とにかく、夏場に採れる葉物類です。

と言うわけで、たいしょのしようがない暑さの中で、

なんとか地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットのお客様にお届けする野菜は、対処できまして・・・♪

そのバイアムについては、どうやって食べるんですか?ってお届け先でご質問を頂きました。

もちろん、茹でてお浸しです。

ホウレン草より夏場の生理に合っているような気がします。

採れたてだから?、市販のお野菜より日持ちがいいってご感想も頂きました。

エダマメ♪、キュウリ♪、バイアム♪

超猛暑です。

土曜日じゃないのに、危険な暑さです。

ランちゃん・・・♪

暑中見舞いがほしいです。

ミキちゃん・・・♫

とにかく、麦わら帽子被って本日のお届け野菜の収穫開始です。

アイみょん・・・♬

キュウリはけっこう実っていました。ほぼ全員の方にお届けできそうです。

オクラとヤングコーンが少々・・・こちらはダブルセットの方限定。

それからゴボウを掘りました。

ゴンボ・ゴボゴボ・・・♪

そして、本日の本命、枝豆に取り掛かります。

走れ!コータロー・・・♪

いや、走らなくていいです。走ったら暑いです。

とにかく、できる限り、動きを小さくして体温上昇を防ぎながら、枝豆収穫完了。

モロヘイヤ、フダンソウと夏の葉物もたくさん採れるようになってきました。

フダンソウは夏の生理に合いますね。

それからバイアム。

よく育ったバイアム。2023/7/11 地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットで皆様にお届けしました。

過去、超猛暑でも長梅雨でもちゃんと育ってくれた夏のツワモノです。

イヨ!、芭蕉!

今年も超猛暑にも関わらず育っています。

こちらも全員の方にお届け。バイアムも夏の生理によく合う葉物だと思います。

オヒタシにして食べるといいです。ラーメンの葉物にも使えます。

6/3の大雨で冠水した見沼菜園クラブでしたが、夏を迎えて、復旧。お野菜みんな育っています。

守護神カエル♪

猛暑から一転、ゲリラ豪雨の日々。

土が締めるので野菜の発芽には向いています。

この間の長梅雨や超猛暑で野菜の種まきがうまくいっておらず、
供給不足の状態を解消しようと、

見沼菜園クラブでは続々と秋野菜の種まきスタート。

しかし、発芽すると同時に虫達もやってきます。

防虫ネットの外側に隙あらばは入り込もうとする虫たちがたくさん
たかって、ちょっと心配。

と、どうでしょう。

その防虫ネットの上に、頼もしく座るのは
我らがカエル。

虫をバクバク食べてくれる守護神です。

20190820ミニトマト

ミニトマトも沢山採れて、
「地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット」でご家庭や飲食店さんに
お届け中。

「ジャワホウレンソウ」の異名を持つバイアムも順調。
長梅雨も超猛暑もものともせず、
元気に育って、
夏場の葉物不足を補ってくれています。

おうちにいたら、野菜を届けてくれた。おうちに帰ったら、野菜が届いていた。何して食べよう。地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット
新商品になるかも知れない情報

旬のお野菜情報
菜園教室・体験農園「見沼菜園クラブ」