ソメイヨシノが葉桜になり、見沼菜園クラブでは、菜の花が全開。

水路には鴨さんもいます。

冬~早春にかけて種まきした葉物が全開、今回は、サニーレタス、小松菜、チンゲンサイなどをお届けしました。

葉ニンニクを収穫したら、切り口のところからみずみずしい汁が吹き出してニンニクの香りがほのかにしました。
野菜をお届けした先で、ママがお野菜を受け取っている玄関の後ろの方で体操をしている人がいました。
サヨウナラって言ったら、手を振ってくれました。ちょっぴり照れ屋さんだったのでしょうか。
採れたて野菜をキッチンに♪
ソメイヨシノが葉桜になり、見沼菜園クラブでは、菜の花が全開。
水路には鴨さんもいます。
冬~早春にかけて種まきした葉物が全開、今回は、サニーレタス、小松菜、チンゲンサイなどをお届けしました。
葉ニンニクを収穫したら、切り口のところからみずみずしい汁が吹き出してニンニクの香りがほのかにしました。
野菜をお届けした先で、ママがお野菜を受け取っている玄関の後ろの方で体操をしている人がいました。
サヨウナラって言ったら、手を振ってくれました。ちょっぴり照れ屋さんだったのでしょうか。
3日間降り続いた雨。火曜日の朝はまだ小雨がパラついていました。
しかし、徐々に日が差してきて、見沼菜園クラブの周りではタンポポ全開です。
ダイコンも太ってきました。2-4cmぐらいになったものを間引きがてら抜いたのが、「ウロヌキ大根」です。
このところ、お届けは、小松菜やチンゲンサイ、白菜などの菜の花中心。ダイコンなくてさみしいなんてお客さんもいました。
本日は晴れて、ウロヌキ大根をお届け。
ところで、いつも、「カキナ」を頼んでくださるお客さんと久々、お届け時にお会いしました。もしかして、菜の花中心なので、遠慮して、カキナばかり頼んでいるんですか?ってお伺いしたら、
そうじゃなくて、カキナ大好き、毎日、お味噌汁に入れて飲んでいて、今の時季しかないから、カキナ毎回頼むんですとの事・・・
そして、今日は久々お会いした方が他にも・・・
葉物が沢山で嬉しいですとのお言葉。
冬まき、春まきの小松菜やチンゲンサイがどんどん育っています。
非に、他のお宅でも久々お会いしたお客さんに、「葉ニンニク、全然臭くない、香りを楽しめる、和・洋・中華・エスニック、どんな料理にも合う」って嬉しいお言葉が。
これからどんどん葉物や根菜がお届けできますよ。
見沼代用水路のソメイヨシノは満開状態。しかし、肌寒い・・・
花曇りとなりました。
先週、春草の中から救出したサニーレタス。
草を採った直後は淡い緑色でしたが、もう赤い「サニーレタス色」に変わっています。
とにかく全員にちょっとづつは間引き菜が出せそうと収獲開始。
それからセットに入れる予定だったミズナをみたら、もう花が咲いています。
コマツナやチンゲンサイの菜の花もセットに入れたので、ちょっと菜の花以外のものにした方がいいなぁ・・・
菜園宝さがしの始まりです。コマツナやホウレンソウ、茎ブロッコリー等、採れそうなお野菜を集めているうち、見つけました。
ニンニクの葉が茂っています。
葉ニンニクを出そう・・・
こうして出来たセットをお届けしたら、玄関先で「娘がインカのめざめだ大好きで、あれを育ててもらえませんか?」
そうですねぇ、春じゃがの植付は終わってしまったので、秋ジャガの時に試してみましょう。
やったぁって顔のお嬢さん。
他のご家庭では、玄関先で中学の制服を来たお嬢さんが帰ってきたところにばったり。
あ、受け取ります。
そして、玄関の外に沢山靴を並べて磨いている旦那さん。高齢男性だと威張っていて家事を何もしない人もいるんですが、こちらのおうちでは旦那さん自ら靴磨きをなさるようです。
偉いですねぇ、奥様に任せきりじゃないんですね。
彼女はなんにもしないんだ
とおっしゃられた旦那さん、野菜の包みを受け取ると、
玄関を開けて、「届いたよぉ、ハイ、お野菜です」と奥様にお声掛け。
ごちそうさまでした。
(音声ポッドキャストは下記よりお聞きいただけます)