見事な葉っぱ、こんなにたくさん・・・♪

「夏も近づく八十八夜」と言えば、立夏(5/4頃)の前、立春から88日目の5/1頃の事です。

では、その前、4/25頃はなんでしょうか?「穀雨」と言って、4/19以降の時季がそれにあたります。

実際、見沼菜園クラブの麦の穂は、少しだけ赤みがかかってきました。

ちなみに4/25は室蘭カレーラーメンの日でもあるそうです。

お野菜の方は畑でたくさん育っています・・・と言うか、このままだと育ちすぎになりそうな勢いです。

畑において置けないので、なるべくたくさん収穫してお客様還元することにしました。

カブは間引き菜でもかなり根が太っています。小松菜はかなりなサイズ。チンゲン菜、ほうれん草も沢山採れました。

のらぼう菜、セリフォン(中国カラシ菜)、カキ菜等は、かなり花が咲いており、今季、最後のお届けになりそうです。

それから、セリもやっぱりゴールデンウィークの前に皆さんに召し上がってほしいなぁと思って採る事にしました。

お届けしたら、こちらの到着と同時に偶然ドアがばったり開いたおうちが・・・

「見事な葉っぱ、こんなに沢山」ってご感想を頂きました。

春の葉物まつり・・・♪

以前に勤めていた職場では、この季節になると、上司からよくメロンパンとかクリームパンとかをもらいました。

その上司はなんと女性社員のご機嫌取りで山崎春のパン祭りのシールを集めて台紙に張り、女性社員の方々に渡していたのです。

パンの方は、自分では食べきれないので、私におすそ分け・・・♪

娘さんのご機嫌取りでなんかドリンク買いまくってた役員の方もいらっしゃいました。

さて、見沼菜園クラブに行ってみると、小松菜がスゴイ勢いで地を覆っています。

ホウレンソウとチンゲンサイも育っています。とにかく、間引きして、間引き菜を束ねてお届けセットに加えました。

そして、ノラボウ菜とカキ菜、セリフォンもまだ収穫できます。

こちらも束ねてセットに加えて・・・

もちろん、小松菜も束ねてセットに入れました。

お客さんにお届けしたら、「子どもたちが葉物喜んで食べてます。」

小松菜、のらぼう菜、セリフォン、みんな美味しいって言うお客さんも。

今晩の晩飯だなってつぶやいてくださり・・・

えー、春の葉物祭りでお届けした葉物は、春のパン祭りでもらった白いお皿に乗せると生えると思います(笑)。

カブが太ってきました。サニーレタスも生長しています。

来週は、カブ、サニーレタス、チンゲンサイ、小松菜等、春の根菜・葉物祭りになる予定です。

後、キュウリが順調に育っているので、7月はキュウリ祭りをやる予定です。