ナスやキュウリの木が育ってきた♪

梅雨明けして極超猛暑って言ってたら、今度は台風が来て、曇や雨。

夜もちょっとひんやりです。

ナスやキュウリがどうなるんだろう?って心配していましたが、木は順調に育っていて、収量アップです。\(^^)/

特にナスの木は大きくなっていて、感動しました。

少しづつ切り戻しながら、収穫を終えます。

飲食店さんや個人のお客さんに仕分け。

ピーマンも気は心程度でしたが、みなさんにちょっとづつお届け。

ズッキーニは順調です。

お届けしたら、ちょうど幼稚園のお迎えバスから降りてきたお子さんが手を振ってくれました。

キャベツも割と採れました。

来週は新ジャガがお届けできそうです。

お楽しみに・・・♪

エダマメが採れたよ♪

梅雨寒とかって言っていたら、

突然の梅雨明けしたらしいとかってお話し…

暑さを警戒、麦わら帽子と麦茶とスポーツドリンク両方持って収穫作業へ。

BGMがあいみょんと言うことはありませんが・・・ (^^)/

ズッキーニは順調・・・。そしてピーマン、ナスが採れだしています。

@saien_club #2022 #6月 #見沼菜園クラブ#エダマメ の実が膨らんでいるのを確認。ちょっと早いですが収穫してお届けすることにしました。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

エダマメも実が膨らんでいます。まだ、早いか?来週までおくか?

しかし、実が膨らめば次はマメが固くなっていきます。

まずは、少量でも今週からお届け開始しよう…

エダマメ収穫開始です。

反対に、そろそろ終わりに近づいたのがブロッコリーとサニーレタス。

@saien_club #2022 #6月 28日#見沼菜園クラブ #ブロッコリー 探していくと脇芽があるのが確認できました。収量は落ちていますがまだ採れそうです。 #地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

収穫終了!、車に戻り、ドリンクを飲んで、クーラーをつけて出発進行!

「●●号室です。」・・・

ママがお留守の時に小学校から帰ってきたお子さんとマンションのオートロック前でバッタリ。そのままお野菜受け取ってくれました。

それから、おうちに自転車で帰ってきた人にお野菜渡して・・・

なぜか、今日はちょうど帰ってきたところでって事が多いです。

エダマメは来週も出したいです。

新ジャガの季節、ズッキーニの季節♪

まだ6月だと言うのに、梅雨明けもしていないと言うのに、

気温30℃超え・・・・

いったい、世の中はどうなっているのでしょうか?

末法の世とハルマゲドンと天中殺と恐怖の大魔王がいっぺんに来た?

まぁ、世界は2012年12月21日には終わらず、2022年の今も続いています(^^/

(分からない人は、全部ググって下さいね)

とにかく、ブロッコリーは爆採れ。

ズッキーニもけっこう採れてきたのでセットに追加。

キャベツも収穫。

前回は冬まきキャベツの最終でしたが、今回は春まきキャベツです。

前回は虫穴が玉の内側まで掘られていましたが、今回は表面の葉に虫食いがあるだけです。

そして、新玉ねぎを収穫。一部リクエストがあったので、新ジャガも収穫。

お届けしたら、キャベツ実がしっかりしている。今晩早速食べるとご感想をいただきました。

恒例Ticktok画像は、ピーマンとブロッコリーの収穫です。

@saien_club #見沼菜園クラブ  #ブロッコリー  の収穫中です。大きな実を採った後に出てくる「側枝」と呼ばれる脇芽についた実を採ってお届けしています。 #地元野菜宅配サービス  #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康
@saien_club #見沼菜園クラブ  2022年のピーマンが実り始めました。まだ数が少ないのでダブルセットのお客さんにのみ限定供給です。#地元野菜宅配サービス #ピーマン  #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

刈りたおし、刈りたおし、ニンジンを収穫♪

真夏日が続く状態から一転して梅雨寒。

雨の中、見沼菜園クラブではお野菜も育っています。

そして、なんと、雑草も育っています。

と言うわけで、ビフォーアフター。

お隣りの畑のアジサイが見えないほどの背丈の雑草を刈りたおしたら、

ニンジンとサニーレタスがよく見えるようになったこと。

と言うわけで、ニンジンを間引いたら、太さ1-2センチのかわいいニンジンがたくさん採れました。

サニーレタスはとっても葉っぱが柔らかいです。

それから、キャベツ・・・

まるで桃源郷のようにキャベツの畝の上でチョウチョがいっぱい舞っています。

こうなると、恒例「ブクブクキャベツ」・・・

収穫したキャベツを丸ごと水没させます。

虫がキャベツの玉に穴を開けて内側に潜っているその穴に水が入り込み、

ブクブクブクと泡が出てきます。

すると、穴の中の虫さんがプカプカ浮いてくると言う寸法でして・・・

かくしてニンジン、タマネギ、サニーレタス、ブクブクキャベツ入りお野菜セットがお手元に届くのでした。

雨の中、ブロッコリーが沢山採れた♪

33℃だか35℃だか知りませんが、全国的に真夏日って

まだ5月なのに30℃超え。

ってのの翌々日は雨で20℃?

今年の夏は、例年より暑いって聞いた矢先に6月4日頃から涼しくなる予報。

これまでさんざん梅雨の走りだと言っておいて、今度は梅雨入りは遅れるかも・・・

カモカモカモカモ、カモカモ・エブリバディ…♪

もう鴨川にカルガモさんと賀茂なすを浮かべたい気分です。

とにかく、地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット

先々週、先週とお届けしたブロッコリー。取り尽くしてしまったし、再度、実が大きくなるのは来週以降と思っていたら、

暑いせいなのか、雨が多いせいなのか、再び、たくさん実をつけています。

先週より沢山採れました。

と言うわけで、セットに入れて全員の方にお届け。

エンドウは先週よりかなり木が弱ってきていましたが、それでもそこそこ採れました。

サニーレタスも順調に採れています。

お届けしたらお留守番のお子さんが、はーいって

走る足跡が聞こえて、

それからお野菜の包みを胸で抱きしめるように受け取って、

それからまた走ってお家のなかに戻っていきました。

来週は新玉ねぎやキャベツをセットに加える予定です。

ズッキーニ、ナス、ピーマンが一番花をつけてきました。

夏野菜の時季ですね。

なお、ナスは賀茂なすではなく、九州系の長ナスを植えています。

ズッキーニは全盛、オクラは収量アップ

見沼菜園クラブでズッキーニが盛りを迎えています。

オクラも徐々に収量アップ。今年のオクラは全部島オクラと言う沖縄の品種です。

比較的大きくなっても柔らかく食べられる品種です。

ナスも徐々に実り始め、昨日は地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットで一部の方に小なすをお届けしました。浅漬などでお召し上がりいただけると思います。

モロヘイヤやエンサイ(空芯菜)、ツルムラサキ、フダンソウなど、夏の葉物も育ってきました。こちらも少しづつお届けを開始しています。

もうちょっと葉ネギが育ってくれるといいのですが…

ところで、お野菜お届けしたら、玄関先でシートを引いてお友達と一緒にお勉強している人がいました。

お野菜を食べて体も元気に育つといいですね。

お野菜リクエストがいっぱい

地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットは、名前の通り、ご家庭や飲食店の皆様のところに直接お野菜をお届けしています。

お届け先でほしいお野菜のリクエストをいただく事もあります。

キャベツがあったらキャベツ、ビーツがほしいみたいに、ほしいお野菜のリクエストもあれば、あ、ジャガイモ掘りに行くからジャガイモは入れないでみたいに、入れてほしくないお野菜リクエストもあります。

お子さんが絶対に食べてくれないので、シュンギクNGみたいに、毎回そうしてほしいと言う場合と、今回は前回の大根使い切ってないから大根やめてみたいに、今回だけリクエストもあります。

リクエストはメールでも届きます。ズッキーニじゃなくてジャガイモ。お庭に青シソはあるから青シソの代わりに他のお野菜がいい。

リクエスト締め切りは、毎週土曜日。毎回、たくさんのリクエストが届いています。

動画は、昨日、皆様にお届けした新ジャガイモの収穫作業の様子です。

春から夏へ、野菜の衣替え

地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット、

お届け野菜の内容が急速に変わっています。

シュンギク、小松菜、ミズナなどの葉物類が姿を消し、

ズッキーニやオクラが登場してきました。

来週はジャガイモをお届け予定。

たぶん、新タマネギやニンジンも含めたカレーセットができます。

ところで、現在、見沼菜園クラブではフリントコーンと呼ばれる種類のトウモロコシを育てています。

堅い殻に覆われており、スイートコーンに比べると糖度が低いので虫に食べられにくいので無農薬栽培向きと聞いて育ててみることにしました。

鮮度が高いうちはけっこう甘いし、焼きトウモロコシにすると硬い皮が弾けるので美味しく食べられるそうです。

ちょっと虫食いの痕が気になりますが、無事に育ってほしいです。

ズッキーニとオクラの花が咲いたよ♪

見沼菜園クラブでは、オクラとズッキーニの花が咲き始めました。

まだ、ちょっとだけですが、実りだしています。

ワーイ♪

昨日(6/8)は、新ニンニクを掘ってミズナやニンジンと一緒にセットに加えお届けしました。

来週はコールラビや大根をお届け予定です。

バイアム、ツルムラサキ、空芯菜、モロヘイヤ、フダンソウ、油麦菜・・・夏葉物全開♪

雨が降らない5月

その後は、長く、雨ばかり、日照不足の梅雨。

そして、一転して猛暑。

キュウリ、ナス、ピーマンなど、夏野菜の調子もおかしくなりがちです。

しかし、葉物たちは元気です。

ジャワホウレンソウの俗称を持つバイアム。
長梅雨にも猛暑にも負けず、
旺盛に生長。

そして、ツルムラサキ、猛暑の中、次々、脇芽を出して、
収穫量アップ。

クウシンサイ、モロヘイヤも元気です。

それから、フダンソウ。

バイアムは、俗称ジャワホウレンソウと言っても
ホウレンソウとは縁もゆかりもない植物種ですが、
フダンソウはホウレンソウと同じアカザ科。

夏場に弱いホウレンソウと違い、暑さの中でも育ちます。

かくして、猛暑をはねのけ、葉物全開。

地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットでもふんだんに葉物を
お届けしています。

おうちにいたら、野菜を届けてくれた。おうちに帰ったら、野菜が届いていた。何して食べよう。地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット
新商品になるかも知れない情報

旬のお野菜情報
菜園教室・体験農園「見沼菜園クラブ」