春白菜はいけるかもしれない・・・♪

ジューン・ブライド(6月の花嫁)はメデタイって言うんですが、

梅雨時にお誕生日迎えるのもメデタイんです。

ハッピーバースデー・ツーユー ♪

つまらないダジャレでス・ミ・マ・セ・ン m(・・)m

ところで皐月(サツキ)は、旧暦五月の事で、新暦では6月頃になります。

「五月雨を集めて速し最上川」と言う俳句は梅雨で増水した川の様子を述べたものです。

それで梅雨でさっきまで晴れていたのに雨が降るのを「さっき雨」と言いまして・・・

イ・イ・カ・ゲ・ン・ニ・シ・ナ・サ・イ m(・・)m

とにかく、畑ではズッキーニが実りだし、枝豆も順調に生育しています。

ニンジンとカブを掘り、それから白菜の収穫に向かいます。

春白菜は、玉が完全にまく前に花が咲いてしまうことが多いのですが、玉がまいていなくても、葉はけっこう柔らかいので、美味しくお召し上がりになれます。

白菜の後、水菜も収穫。雨も上がってきて晴れてきました。

夏どり予定のインゲンやシカクマメが発芽してきました。夏野菜はけっこういろいろお届けできそうです。

今回、初めてお届けするお客様に「虫いるかもしれないけど、大丈夫ですか?」とお伺いしたら「大丈夫です」とお返事が返ってきたので、ホッとしました。

お野菜の秋が始まります。

秋分の日が過ぎて、畑では秋一番に種まきした小松菜やミズナ、大根が育っています。

キュウリやオクラは収量ダウン・・・

モロヘイヤとかツルムラサキなどの夏葉物はまだまだいけます。

@saien_club #2022 #9月 27日。#見沼菜園クラブ #ジャガイモ が発芽してきました。毎年のことですが、秋植え冬どりジャガイモが芽を出すとホッとします。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット でお届け予定。#半農でお金を稼ぐ #菜園起業 ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

秋植え冬取りのジャガイモが発芽。

毎年のことですが、ジャガイモが発芽してくるとホッとします。

12月頃お届け予定です。

@saien_club #2022 #9月 27日#見沼菜園クラブ 春に植え替えた#ニラ が育ってきました。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット でお届け予定。夏にニラごと草を刈倒しています。ニラはそれでも再生してきます。また刈り倒した草が地面を覆い、次の草が生えにくくなる事も確認できました#たんぽぽ農法 ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

ニラが育ってきました。

こちらは来週、お届け予定です。

来週は小松菜もお届け予定。いよいよお野菜の秋が始まります。

玉ねぎが発芽してきました

朝は気温28℃でスタート。しかし、折からの台風の影響で雨が降り、気温は20℃へ急降下。

出かけるときはカークーラー。午後から配達中はヒーターを入れての野菜お届けです。

キュウリ&カボチャが採れたので、皆様にお届けしました。

しかし、この気温の急降下、来週までキュウリが保つのか?

とにかく、今日はキュウリが採れました。

@saien_club #2022 #9月 20日、#見沼菜園クラブ #白菜 の苗が根付いたことを確認。普通の白菜、キムチ用、タケノコ白菜があります。ミニ白菜も植え替え予定です。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

玉ねぎの苗が発芽

@saien_club #2022 #9月 20日。#見沼菜園クラブ 9/15に定植した#キャベツ #ブロッコリー根付いていることを確認。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

キャベツ、ブロッコリー、ハクサイが根付いてきました。

@saien_club #2022 #9月 20日#見沼菜園クラブ  9/2まきの#小松菜 が育ってきました。来週、#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット で間引き菜出荷できるでしょうか#菜園起業 #半農でお金を稼ぐ ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康
@saien_club #2022 #9月 20日。#見沼菜園クラブ 9/3まきの #ミズナ が育ってきました。来週の#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

小松菜、ミズナが育ってきています。

「夏」の名残は終わり、「秋」が本格化しています。

ダイコン、ニンジン、ブロッコリー、キャベツ、白菜 秋野菜すくすく・・・♪

9月1日は二百十日。9月11日が二百二十日です。

それぞれ立春から210日目、220日目。

台風到来の目安として古来農家が使ってきた暦の日です。

そして、二百二十日は暑さが落ち着き、秋野菜の種まきに適した日でもあります。

@saien_club #2022 #9月 6日。#見沼菜園クラブ 9/3まきの小松菜が早くも発芽してきました。10月には#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

ダイコンや白菜はやや早めにまいた方がよいので、二百十日かその前ぐらいに種まき

ダイコン、順調に発芽してきました。普通のダイコン、聖護院ダイコン、紅心ダイコンです。紅心ダイコンは、外が緑で中が赤。彩りもきれいなのでクリスマスのオードブルなんかにもってこいです。

そして、ちょっと早めに取りたいと早まきした小松菜も順調に発芽しています。

@saien_club #2022 #9月 6日#見沼菜園クラブ 8月末に種まきしたキャベツ、ブロッコリーの本葉が出てきました。白菜はキャベツ、ブロッコリーより生長が早く、本葉が大きくなっています。近々に移植できそうです。今冬の#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

タアサイ、チンゲンサイ、ミズナ、シュンギク、聖護院カブも種まきしました。

先週発芽したキャベツ、ブロッコリー、白菜は本葉が出てきました。植え替えも間近です。白菜は普通のもの、ミニ白菜、タケノコ白菜、キムチ用のがあります。

タケノコ白菜は中華の炒めものにも和風の鍋にも合う優れもの。

@saien_club #2022 #9月 6日。8月まきの#ニンジン 本葉が出てきました。今年の秋冬ニンジンとして期待しています。#地元野菜宅配サービス  #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

そして、ニンジンは本葉が出てきました。

秋冬野菜、みんなスクスク育っています。種まきこれからもどんどんやります。

お楽しみに。

オクラが採れるようになってきた・・・♪

猛暑日と雨の日が交代しながら、秋に向かっています。

菜園ではモロヘイヤが爆採れ・・・♪

オクラも収量アップしてきました。

@saien_club #2022 #8月 30日#見沼菜園クラブ #オクラ の花が咲いています。超猛暑が落ち着いてかえって収量アップしてきたようです。8月は昨年より採れなかったのですが、今後に期待したいと思っています。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

モロヘイヤ、オクラとも8月中はいまいちだったのですが、超猛暑が落ち着いてからの方がかえって採れるようになってきたようです。今後に期待したいと思っています。

天候がああなったり、こうなったりで、毎回、どんなお野菜がお届けできるのか?、ハラハラドキドキなのですが、

けっこう、ナンダカンダと収穫出来ています。

ジャガイモ、ゴーヤ、モロヘイヤ、空芯菜、オクラ、ナスなどを詰め合わせてお届け。

昨日はお届けしたお宅で「わぁ、こんなにたくさん」って言われました。

@saien_club #2022 #8月 30日。#見沼菜園クラブ #ブロッコリー #キャベツ #白菜 が発芽。白菜は普通のもの、ミニ白菜、キムチ用、タケノコ白菜。別途山東菜も育っています。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

秋冬もののブロッコリー、キャベツ、白菜が発芽してきました。白菜は、普通のもの、キムチ用、ミニ白菜、タケノコ白菜です。タケノコ白菜は中華の炒めものでも和風の漬物や鍋物でもいけます。お楽しみに・・・♪

ナスやキュウリの木が育ってきた♪

梅雨明けして極超猛暑って言ってたら、今度は台風が来て、曇や雨。

夜もちょっとひんやりです。

ナスやキュウリがどうなるんだろう?って心配していましたが、木は順調に育っていて、収量アップです。\(^^)/

特にナスの木は大きくなっていて、感動しました。

少しづつ切り戻しながら、収穫を終えます。

飲食店さんや個人のお客さんに仕分け。

ピーマンも気は心程度でしたが、みなさんにちょっとづつお届け。

ズッキーニは順調です。

お届けしたら、ちょうど幼稚園のお迎えバスから降りてきたお子さんが手を振ってくれました。

キャベツも割と採れました。

来週は新ジャガがお届けできそうです。

お楽しみに・・・♪

刈りたおし、刈りたおし、ニンジンを収穫♪

真夏日が続く状態から一転して梅雨寒。

雨の中、見沼菜園クラブではお野菜も育っています。

そして、なんと、雑草も育っています。

と言うわけで、ビフォーアフター。

お隣りの畑のアジサイが見えないほどの背丈の雑草を刈りたおしたら、

ニンジンとサニーレタスがよく見えるようになったこと。

と言うわけで、ニンジンを間引いたら、太さ1-2センチのかわいいニンジンがたくさん採れました。

サニーレタスはとっても葉っぱが柔らかいです。

それから、キャベツ・・・

まるで桃源郷のようにキャベツの畝の上でチョウチョがいっぱい舞っています。

こうなると、恒例「ブクブクキャベツ」・・・

収穫したキャベツを丸ごと水没させます。

虫がキャベツの玉に穴を開けて内側に潜っているその穴に水が入り込み、

ブクブクブクと泡が出てきます。

すると、穴の中の虫さんがプカプカ浮いてくると言う寸法でして・・・

かくしてニンジン、タマネギ、サニーレタス、ブクブクキャベツ入りお野菜セットがお手元に届くのでした。

雨の中、ブロッコリーが沢山採れた♪

33℃だか35℃だか知りませんが、全国的に真夏日って

まだ5月なのに30℃超え。

ってのの翌々日は雨で20℃?

今年の夏は、例年より暑いって聞いた矢先に6月4日頃から涼しくなる予報。

これまでさんざん梅雨の走りだと言っておいて、今度は梅雨入りは遅れるかも・・・

カモカモカモカモ、カモカモ・エブリバディ…♪

もう鴨川にカルガモさんと賀茂なすを浮かべたい気分です。

とにかく、地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット

先々週、先週とお届けしたブロッコリー。取り尽くしてしまったし、再度、実が大きくなるのは来週以降と思っていたら、

暑いせいなのか、雨が多いせいなのか、再び、たくさん実をつけています。

先週より沢山採れました。

と言うわけで、セットに入れて全員の方にお届け。

エンドウは先週よりかなり木が弱ってきていましたが、それでもそこそこ採れました。

サニーレタスも順調に採れています。

お届けしたらお留守番のお子さんが、はーいって

走る足跡が聞こえて、

それからお野菜の包みを胸で抱きしめるように受け取って、

それからまた走ってお家のなかに戻っていきました。

来週は新玉ねぎやキャベツをセットに加える予定です。

ズッキーニ、ナス、ピーマンが一番花をつけてきました。

夏野菜の時季ですね。

なお、ナスは賀茂なすではなく、九州系の長ナスを植えています。

キャベツも大根もニンジンもサニーレタスも芽が出た・・・♪

これなぁ~んだ。

敷きわらの下で出てきた赤キャベツの芽だよ。

先に芽が出ていた緑の普通のキャベツに続いて、
赤キャベツも発芽・・・♪

見沼菜園クラブでは、このところ、ニンジン、ダイコン、カブ、サニーレタス、
2月まきした春野菜が次々芽が出てきているよ。

育ってきたら、もちろん、地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットでお届けするよ。

楽しみにしていてね!

おうちにいたら、野菜を届けてくれた。おうちに帰ったら、野菜が届いていた。何して食べよう。地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット
新商品になるかも知れない情報

旬のお野菜情報
菜園教室・体験農園「見沼菜園クラブ」

RossiCafeさんにお届け・・・♪

この間の台風の余波もあって、
各農家さんともなかなか出荷出来るお野菜がなくて、

地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットも
セットを組むのに苦労してきたけど、

だんだん、出せる野菜が増えてきたかな。

昨日は、川口駅前RossiCafeさんに
佐々木農園さんのカブ、保巳農園さんの赤ミズナ、遠峯農園さんの大根、キャベツ、ブロッコリー、
見沼菜園クラブのニンジン、サニーレタスをお届けしたよ。

まだ店頭マルシェが出来るほどの
野菜の供給量が復活していないけど、

RossiCafeさんにはいつやるのって
問い合わせも来ているって。

台風の後、宅配会員のお申込みが相次いでいて、
なんか規模は違うけど、首里城が燃えた後、
ふるさと納税が増えているってのと
同じで、チャリティしようって気持ちを持った人は
多いんだなぁって思いました。

来春に向けて、お野菜の栽培計画たてているので
よろしくお願いします♪

おうちにいたら、野菜を届けてくれた。おうちに帰ったら、野菜が届いていた。何して食べよう。地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット
新商品になるかも知れない情報

旬のお野菜情報
菜園教室・体験農園「見沼菜園クラブ」