ボリューム感満点♪、タケノコ白菜♬

日曜日を境に当面最高気温20℃の日はなくなりそうです。

再来週は20℃前後の日があるようですが・・・いよいよ冬が近いです。

ちなみに、国定忠治が20℃の日も11月13日限り、来年の今月今夜、きっとこのネギを食べて見せると言ったと言う史実はありません。

さて、畑ではタケノコ白菜がたくさん採れました。

お届け先でドアが開くと同時に「スゴーイ」と圧倒的ボリュームに驚きの声。

タケノコのようにスラッとしているからタケノコ白菜と言うのですが、現物を見るとスラッとでなく、バーンと言う感じです。

タケノコ白菜は、紹菜とも呼ばれ、中国の白菜の一種です。日本の白菜に比べ、水気が少ないため、炒めもの、煮物、漬物に向くそうです。

ミルフィーユにすると言う方もいらっしゃいました。

@saien_club おそまきのミズナが食べ頃に育ってきました。来週の#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット でお届けしたいと思います。#菜園起業 #半農でお金を稼ぐ ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

おそまきのミズナが食べ頃になってきました。来週の地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケットでお届けしたいと思います。

@saien_club 11/12(土)に種まきしたエンドウマメの芽が出てきました。来年の5月頃、たくさんの収穫が期待できそうです。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット でお届け予定です #半農でお金を稼ぐ #菜園起業 ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

12月に種まきしたエンドウが芽を出してきました。来年5月にはたくさんお届けできそうです。

@saien_club 秋植えのジャガイモが育っています。12月になったら、ジャガイモのお届けができると思います。#地元野菜宅配サービス #野菜のマイクロマーケット  #菜園起業 #半農でお金を稼ぐ ♬ original sound – 菜園クラブ 増山 博康

秋植えのジャガイモが順調に育っています。12月にはお届けできると思います。

9月のジャガイモ、11月の里イモに続き、店頭販売のお願いもしていきたいと思います。

刈りたおし、刈りたおし、ニンジンを収穫♪

真夏日が続く状態から一転して梅雨寒。

雨の中、見沼菜園クラブではお野菜も育っています。

そして、なんと、雑草も育っています。

と言うわけで、ビフォーアフター。

お隣りの畑のアジサイが見えないほどの背丈の雑草を刈りたおしたら、

ニンジンとサニーレタスがよく見えるようになったこと。

と言うわけで、ニンジンを間引いたら、太さ1-2センチのかわいいニンジンがたくさん採れました。

サニーレタスはとっても葉っぱが柔らかいです。

それから、キャベツ・・・

まるで桃源郷のようにキャベツの畝の上でチョウチョがいっぱい舞っています。

こうなると、恒例「ブクブクキャベツ」・・・

収穫したキャベツを丸ごと水没させます。

虫がキャベツの玉に穴を開けて内側に潜っているその穴に水が入り込み、

ブクブクブクと泡が出てきます。

すると、穴の中の虫さんがプカプカ浮いてくると言う寸法でして・・・

かくしてニンジン、タマネギ、サニーレタス、ブクブクキャベツ入りお野菜セットがお手元に届くのでした。

雨の中、ブロッコリーが沢山採れた♪

33℃だか35℃だか知りませんが、全国的に真夏日って

まだ5月なのに30℃超え。

ってのの翌々日は雨で20℃?

今年の夏は、例年より暑いって聞いた矢先に6月4日頃から涼しくなる予報。

これまでさんざん梅雨の走りだと言っておいて、今度は梅雨入りは遅れるかも・・・

カモカモカモカモ、カモカモ・エブリバディ…♪

もう鴨川にカルガモさんと賀茂なすを浮かべたい気分です。

とにかく、地元野菜宅配サービス・野菜のマイクロマーケット

先々週、先週とお届けしたブロッコリー。取り尽くしてしまったし、再度、実が大きくなるのは来週以降と思っていたら、

暑いせいなのか、雨が多いせいなのか、再び、たくさん実をつけています。

先週より沢山採れました。

と言うわけで、セットに入れて全員の方にお届け。

エンドウは先週よりかなり木が弱ってきていましたが、それでもそこそこ採れました。

サニーレタスも順調に採れています。

お届けしたらお留守番のお子さんが、はーいって

走る足跡が聞こえて、

それからお野菜の包みを胸で抱きしめるように受け取って、

それからまた走ってお家のなかに戻っていきました。

来週は新玉ねぎやキャベツをセットに加える予定です。

ズッキーニ、ナス、ピーマンが一番花をつけてきました。

夏野菜の時季ですね。

なお、ナスは賀茂なすではなく、九州系の長ナスを植えています。

ブロッコリーはまたけっこう採れた、そしてエンドウも・・・♪

今年の夏は例年より暑くなる?

なんか毎年そんな予報を聞いているような・・・

例年ってなんのことでしょうか?

まぁ、とにかく、野菜はよく育っています。

このままでは畑で保ちそうもないから、この際、お客様還元!

って本来のセット量を大幅に超過して先週お届けしたら、

新しく宅配会員になって下さった方から、「こんなに多すぎる」って

まぁ、過ぎたるはなお及ばざるがごとし・・・

と言うわけで、今週は、畑には沢山お野菜がありますが、

ちょっと控えめの量でお届けしよう

って、実際に収穫始めたら、やっぱりサニーレタスはたくさん採れるし、

なにより今週はもうブロッコリーはそんなに採れないだろうと思っていたら、

1週間のうちに新しい実がたくさんついていて、

なんかまた全員の方にお届けできる見通しに・・・

そして、先週沢山採ったし、もう盛りは過ぎただろうと思っていたエンドウも収穫してみたら、なんか先週より多いんじゃ?コレ?

うーん、じゃあ、どうするか、カブとミズナは本当に控えめにして、パクチョイは来週に回そう・・・

と言うことで、今回は「適正量」のお届けでした。

でも、野菜が畑に全然ないより採れ過ぎて困るぐらい沢山あった方がやっぱりいいですね。

来週は新玉ねぎをセットに入れる予定です。

少しづつ初夏から夏へ季節が移っていきます。

サプライズ・エンドウ・・・♪

本当に雨の後は高温と言う状態が続いていますね。

雨の時はけっこう寒い・・・梅雨寒と言うのはありますが、「梅雨の走り寒」?

連休前、花が咲き始めたエンドウ、連休中、配達お休みの時にに盛りを迎えたら、せっかくのエンドウがお届けできないなぁとかって思っていたのですが、連休明けもまだ収穫量はちょぼちょぼ。

じゃあ、まぁ、いいかって、

昨日は真っ盛りに育っているサニーレタスやパクチョイ、コマツナ、カブ、ミズナなどをどんどん収穫。

このまま畑においておいても保たないし、一番美味しい状態の時にお届けしよう・・・って

本来のセット内容量からは完全に超過していますが、まぁ、今回はお客様還元と言うことでと、

一通り収穫が終わった後で、そういえば、エンドウどうなっただろう?

って見てみると、

これがまた実(じつ)に実(み)をつけています。

これが本当の「実に驚き」です。

じゃあ、ちょっと収穫するかって収穫しだしたら、ちょっとどころではありません。

え?、こんなにあるの?

え?、まだもう一畝あるの?

え?、いつになったら収穫終わるの?

と連続サプライズ。

とにかく、びっくりするぐらい採れました。

今まであんまりエンドウのたぐいは育てておらず、

うまく育つかどうか、昨年11月に試験的に植えたのですが、まさかこんなに採れるとは・・・

この方法で育てればうまく育つどころかこんなに採れるんなら

今年は、品種を増やしてみるかなぁ、

いろいろな品種を植えてみたら、いっぺんに収穫期を迎えないで収穫期がずれるかなあ

まぁ、いろいろ考えながら、とにかく、収穫終了。

野菜のお届け開始です。

お届け先で、自分でスーパーに行くと決まった野菜ばかり買うから、届けてもらうとセットにそうじゃない野菜が入っていて楽しい。

そんなご感想をいただきました。